基準地価が発表された。
全国平均では13年下落だが、下げ幅は縮小し、都心部の商業地や住宅地では上昇している場所あった。
一方で、郊外の住宅地や商業地区では下落が止まらないでいる。
都心部の住宅と言ったらマンション、郊外の住宅と言ったらやっぱり一戸建てだろう。
この場合、住むにはどちらがいいのだろうか?
私自身は両方に住んだことがある。
子供やお年寄り同居していなくて、忙しく働いている人にとっては断然、都市型マンションである。
小さい子供やお年寄りとの同居だったら、やっぱり郊外の一戸建てだろうか。
私は老いた親と同居なので、現在は後者のほうである。
多少の庭もあり、少し田舎なので程よく同年代の人たちもいる。
はじめは不便だと思っていた生活も、慣れてくるとゆとりがが感じられて、なかなか良い。
でも仕事が忙しくなってくると、当然通勤30分以内であればと思うことが多々ある。
仕事をしている日は、年間3分の2ぐらい、この比率を考えた場合どちらが得か?
結局、人それぞれということになるのだろう。
と言うわけで、都心部のマンションは今が買いどき(多分)、お早めに。郊外の一戸建てはゆっくりご検討を。
My HP
http://homepage2.nifty.com/hugkko//
シ-サ-改め狛犬(無知丸出しです)見学をした後は、待望のお昼。
早速お蕎麦屋さんに行きたいのですが、行きあたりばっかりできたのでガイドブックもありません。
とりあえず、ナビで近くを検索したお店に向かいました。
着いたお店は、東北のお蕎麦屋さんと言う感じです。
お店の中も、古い田舎のお家風で、雰囲気もなかなか良いです。
「ああ、いいお店があってよかったな。」と、ホッと一息。
お味のほうは、割と好みの味でした。
お腹もいっぱいになったので、次ぎ行ってみよう。

My HP
http://homepage2.nifty.com/hugkko//
小平潟天満宮のシ-サ-です。
お宮とか神社にはやはり、シ-サ-は付物です(思い込み?)。

本当はお宮(妻付き)も撮ったのですが、アップできません。
アップしようとすると妻がにらみます。
私の平和な食卓のためにNGになりました。
代わりにシ-サ-にとまっていたトンボをパチリ。

My HP
http://homepage2.nifty.com/hugkko//
Fニッポンは今年2度目の観戦(テレビ)。
ファーストスプリントが終わった段階で、期待の若手小暮は7位、エース本山8位、そしてお茶の間でおなじみ脇坂は3位。
脇坂、茶の間のエースから日本のエースになれるか?
トップは最年少ロッテラー、2番手大ベテラン服部。ちなみに私と同い年。
ファイナルスプリントは、雨。
1周目、期待の若手小暮いきなりスピンで大きく順位を下げてしまった。
応援していたのに、残念。
最年少ロッテラーが1周目から逃げる。
22歳、ドイツ生まれ。雨のレースは抜群に強いらしい。第2のシューマッハか?
ここから雨のロッテラーと呼ぼう。
ドイツF3チャンピオン金石はいいところなくハンサム立川と接触してリタイア。
海外F3チャンピオンは琢磨以外は冴えない。
雨のロッテラーは2位の大ベテラン服部より1ラップ1~3秒早い。
まさしくミニシューマッハ(雨限定)。
ただいまポイントトップのDoCoMoのライアンも雨のロッテラー並み。
16位スタートから、ポイント圏内の6位まで順位を上げてきた。
日本選手は雨にそれほど弱くないと思っていたのだが、今の選手は違うのだろうか?
雨の中島は遠い昔。
結局優勝は、最年少雨のロッテラー、2位大ベテラン最年長服部。
茶の間のエース脇坂は3位。日本のエースへの道は厳しい。
DoCoMoのライアンはなんと4位まで順位を上げた。
ロッテラーはポイントもトップに立った。
チャンピオン争いはますます混沌としてきた。
F1とは実に対照的。
ただ観客ががらがらなのは残念。
ほかの国でもレースをやるのだから、アジア選手権みたいに拡大したほうがよいのではないか?
F1の話題を少しだけ。
ジャガー(フォード)の撤退が決まった。
チームは売却される模様なので、チームの減少はなし。
と思いきや、ジョーダンとミナルディのエンジン供給で、エンジン代金の援助がなくなる。
ということは、ジョーダンとミナルディのが消滅の危機か?
プロ野球同様、目が離せない。
My HP
http://homepage2.nifty.com/hugkko//
猪苗代湖に着いたのは、ちょうどお昼頃。
お腹も空いたので、昼食にしようと思ったのですが、海の家(湖の家?)一軒だけしかありませんでした。

せっかく5時間もかけて福島まで来たので、もう少し猪苗代湖近辺を散策することにしました。

My HP
http://homepage2.nifty.com/hugkko//