東京ビッグサイトで行われていたPhoto Imaging Expo 2006に行きました。
先日カメラを買い換えたので、特に興味を持っていたのが交換用のレンズ。
見れば見るほど欲しいものばかり。
あれが欲しい、これが欲しいと妄想を働かせるのも、楽しいひととき。
でも現実には、購入資金が...。

この日持って歩いていたのは、コンデジのPowerShot S2 IS 。
こういう人が多いところは、デジイチよりコンデジが便利。
このカメラは手ぶれ補正付きなので、へたくそな腕でもそこそこに写るので助かりものです。
一緒に写真を撮っていた皆さん方は、立派なカメラを持っていました。
うらやましい。
これはビッグサイトから見た、夕焼けです。
いつかはもっと綺麗な夕焼けが写せるようになりたいものです。
My HP
http://homepage2.nifty.com/hugkko//
僕が物心ついたときには、普通の家庭と同じように親父が巨人を応援したせいもあって当たり前のように巨人ファンになった。
第1次長島政権の時のこと。
そして、これまた当たり前のように王貞治選手のファンになった。
王選手は当時、本塁打の世界記録目前だった。
まさしく日本のヒーローであり、僕の中のスーパ-スターだった。
僕の育った田舎では、草野球が流行っていて、みんなレプリカのユニホームを着ていた。
僕は当然巨人のユニフォームを買ってもらった。
その背番号に1は入っていたが、何故か隣に0の数字も入っていたのは悲しい思い出です。(当時、張本選手の背番号です。)
子供の頃からのヒーローだったその王さんが、監督としても世界一になった。
本当に嬉しい。
王監督、世界一おめでとう!
My HP
http://homepage2.nifty.com/hugkko//
アメリカラウンドに行ってから、初めての観戦。
勝って良かった。
福留がホームランを打って私が「やったー」と叫んでいると、となりからも叫び声が。
あのホームランがなかったら、試合はどちらに転ぶか分からなかったに違いない。
韓国にとって不運だったのは、ここまで全勝だったことのように思える。
この参加国の中で、全勝で優勝というのはちょっと考えにくい。
日本にも連勝していたので、ちょうど負ける頃だった感じがする。
そういう意味でも、メキシコがアメリカに勝ったことといい、運がある向いてきている。
決勝は、キューバ戦。
なんかオリンピックの決勝のようだ。
是非勝って、王さんを胴上げしてもらいたい。
My HP
http://homepage2.nifty.com/hugkko//
実に8年ぶりにスキーに行ってきました。
春スキーといえば、晴れの中で汗をかいて滑る、はずだったのにスキー場はなんと

吹雪でした。
まともに動いていたリフトは2基。
この吹雪の中、8年ぶりなのにまともに滑れるだろうか...
でも、意外に滑れる。体は覚えているものだ。
結局この日は、2コースのみしか滑走できなかった。
明日は、午前中のみ。ドラゴンドラに乗ることは無理だなあ。
2日目。

朝、ホテルの窓から見た風景ですが気持ちよく晴れました。
しかし、風が強くてこの日もドラゴンドラは動かず。
幸い、第1ゴンドラは動いていたので頂上へ。

少し曇ってきたのが残念でしたが、すばらしい眺め。
来て良かった。
これからも年に1度くらいしかこれないと思うので、道具は全てレンタルでまかなった。
板は我慢できたのだが、ウェアは....。
来年はジャケットだけでも買うかな。
My HP
http://homepage2.nifty.com/hugkko//
待ちに待ったF1開幕。
オーバーテークは難しいと言われてきたサーキットなのに、結構バトルが多くて楽しめたレースだった。
優勝アロンソ、2位ミハエル、3位ライコネン。
おそらくこの3人を中心に、今年のチャンピオン争いが展開されていくのだろう。
ライコネンは、今年も信頼性との戦いになるのだろうか?
スーパーアグリ。大小色々トラブルはあったが、無事完走できたのは立派なことだと思う。
スピードは予想通りの遅さだが、琢磨は随所に彼らしいレースをみせていた。
シーズン中盤くらいまでにバトルが出来るチームになるためにも、今は完走することが一番。
ウィリアムズのニコのスピードがあれほど速いとは、驚いた。
2,3年以内に、ライコネンたちとチャンピオン争いをきっと繰り広げるのだろう。
最後に、トヨタ。
設定ターゲットを間違えたのか。
2年連続で好成績を挙げるのは、本当に難しい。
My HP
http://homepage2.nifty.com/hugkko//